tjinjin's blog

インフラ要素多めの個人メモ

docker

datadog-agent・k8sのdocker containerのログの取得方法を調べる

About log周りが気になったので雑多にいろいろ調べます。間違ってたらこっそり教えてください。

dockerでbuild用にpackageを追加するときはRUNコマンドを分けないほうがよさそう

About ちょいネタです。言われてみれば当たり前っぽい。

datadogを使ってfluentdコンテナを監視する

About datadogのコンテナからfluentdコンテナを監視するやつをやってみました。

docker-composeを使ってmysqlからbigqueryにデータを送る

About ECSなどを試す余裕がなかったので一旦、docker-composeを使ってみたという話です。あんまりいいやり方ではないので継続的に使う場合は、エラー処理などを検討したほうが良いです!

ローカル環境でRailsアプリをdockerで動かしてみる

About そろそろやっておきたいと思ったので試しました。

CircleCIを使ってbuildしたパッケージを自動でgithub releaseに公開する

About CircleCIとdockerを使ってrpmパッケージをビルドする仕組みはすでにあったので、それを少し改良してgithub releaseに自動で公開するところまでやってみました

knife-soloをアップデートしたらdockerを使ったサーバCIに失敗した

About dockerを使ったサーバCI(dockerの使い方としていいか悪いかは別として)をしていますが、最近knife-soloをアップデートしたタイミングでCIがコケるようになりました。原因調査したので、備忘録として残しておきます。 概要 CircleCIを使ってdockerコ…

CircleCI+ dockerでサーバCIの検証したときにiptablesでハマった

概要 CircleCIでサーバCIをしようと調査していたときに、ローカル環境とCircleCI環境で違う事象が起きたのでまとめた。 CircleCI上のコンテナではiptablesの停止するレシピを流した際に特にエラーにならないが、ローカル上のコンテナに対し同じレシピを流す…

boot2docker上のコンテナにIP指定でログインする

他の作業をやっていたときにふと思い立ちうまく行ったのでメモしておきます。 MacOSX -> boot2docker -> docker containerという構成で作業しているわけですが、今まではDocker起動時にポートをフォワーディングして起動させ、Macからアクセスする際にはIPと…

DockerHub + CircleCIを使ったCI環境を作ってみた〜実践編

前日の導入編に続いてです。 DockerHubを使いAutomated buildを使うことで事前にbuildをさせるところまでやりました。今日は昨日の情報を元にCIの高速化や実際に使うとなった際の課題を考えたいと思います。 CIの高速化 serverの構築にchefを使っているので…

DockerHub + CircleCIを使ったCI環境を作ってみた〜導入編

CircleCIを使い出していろいろ課題を感じてきたので、いろいろ試してみました。 前提 CircleCIでのテストでは、vagrant-awsを使いEC2インスタンスを立ててそこに対してserverのテストを行っていました。 課題 今勤めている先ではCircleCIを使ってCI環境を作…