tjinjin's blog

インフラ要素多めの個人メモ

2017年の抱負と目標

About

昨年に引き続き、今年も抱負と目標をば。

cross-black777.hatenablog.com

抱負

健康になる

昨年の10月くらいから体調崩し始めている実感(ヨーグルト変えたせいかもしれない…)があって、健康でないと焼肉も食えないし、ステーキも食べられない。あとは休日が睡眠日になってしまっているので、今年は健康に力を入れます!

低レイヤーを理解する

転職後の2年間でAWSとかも多少わかるようになってきたし、infrastructure as codeの考え方も多少学んできました。ただ、最近の文脈でインフラエンジニアは不要になっていくのでは?という論調があったりしているのもあって、差別化するためにも単純に自分の興味としてももっと深く技術を学んでいきたいなという想いがあります。今年は徹底的にやっていきます。

技術な年にしたい

昨年はいろいろあったので、今年は基本的に技術に集中する年にしたいと思っています。

本24冊は読みたい

技術書以外の本を読む時間を作っていきたい。あれ昨年も同じ目標だった気が…

目標

目標管理とかよくわからなくなってきたので、自己流でやってみます。

最近OKRというやりかたを学んだのでちょっとアレンジしてこんな感じに管理してみます。

目標(Objective)
目標を達成するためのKPI(Key result)
目標を達成するための手段(how)

見ての通りで目標、KPI、手段を明確にわけてみました。手段を実行していけばKPIが達成でき、KPIが達成できれば目標が達成できる!という考え方です。KPI設計がキモだと思いますが、一旦はこれでやります。

健康になる

さきほども書きましたが、本格的に健康について考えたいと思います。元々はダイエットするって目標にしようかなと思ってましたが、それだと本来達成したいことってなんだっけ?となりそうなので辞めました。ダイエットは健康になるための手段の一つであって、それに付随する形で健康になる的な。

KPIは下記にします

  • 血圧が標準か
  • 体温が平均か
  • 体重が標準か

メトリクスとして下記も取得予定です。

  • 日々の体調を記録する

具体的な数値は避けました。察して下さいw血圧はbluetooth連携できる機種を購入済み、体温計は20秒くらいで計測できるものを、体重計は元からあるのでメトリクスの取得は大丈夫そうです。日々の体調については今日は頭痛がするとか体調がいいとかを雑に記録して他の数値との相関を確認するイメージです。記録が面倒そうなので、オプション扱いにしています。インフラエンジニアなので、メトリクス収集は基本です。1ヶ月ごとに体調が良い日をカウントして、それを増やしていければいいかなと思っています。

手段としては以下を考えており、他にも現在検討中です。

  • 温冷浴に通う
  • ジムに通う(プール)

低レイヤーやっていく

インフラエンジニアをこれからも名乗っていくに当たって、低レイヤーの知識を増やしていきたいのでやります。

KPIは技術書ベースにしてみます。

  • 詳解UNIXプログラミングを読む
  • system performanceを読む

これもいいよとかあれば教えて下さい…!

プログラミングやっていく

とにかくやっていきたいので、まずSICPを終わらせます。(1年で終わるか不安…)

KPIは進捗具合を3ヶ月毎に確認することにします。終わったタイミングで次の目標設定をします。

目標を絶対達成するために

目標立ててKPI決めて何をやるかを決めた。それで目標設定は終わりでいいと思いますが、それだと昨年みたいに目標達成まで至らないかなと思ったので定期的に振り返りをする仕組みを決めておくことにしました。

毎月YKPTで振り返りをする

KPTベースでこれまで振り返りしてましたが、やったことベースでの振り返りも効果的かなと思ってきたので、Y(やったこと)を増やして振り返ることにします。Yは事実ベース、Kはやってよかったと思ったことを書くような運用を想定しています。毎月進捗を確認していきます。

3ヶ月に1度目標の到達度を判定し、必要であれば目標設定の見直しを行う。

という感じにします。

まとめ

結構がんじがらめの運用なので、実際やってみて修正していきたいと思います。やるべきは目標を達成することなので、運用の最適化ばかりに目がいかないようにしていきます。2017年もレベルアップしていくぞ!

補足

この年末年始で新たに2つの指針を作り、gistにまとめています。

  • 10年後のキャリアプラン(ある程度作っていたが練り直していた
  • 自分が大切にしていること

10年後のキャリアプラン

今29なので39までを見据えて書きました。まだネリネリがたりないですが大枠として。技術をやっていくのは1年単位で考えるよりも5年10年先を見据えたものを作って、それに沿ってやっていくのがいいのかなと思ったので作ってみました。厳密には10年後になりたい姿を掲げて、それを満たすために2年毎にどうなっていたいかを設計しています。10年後になりたい姿は、単純に自分がなりたい姿もそうですが、現実的にどうやって食っていくかという項目も作っています。やりたいことと、求められることが一致しないケースもあると思っているためです。

自分が大切にしていること

多くの企業でバリューとかミッションだとかを掲げているところがあるかと思います。それを見ていてふと思ったのが「別に企業だけのものじゃないし自分の考えを整理するのに使えそう」と思い今回作ってみました。実際に作ってみて自分が大切にしていることがより見えてきたし、今後の自分の行動指針にもなるので迷いが減ってよさそうかなって思っています。”決断する”行為はMPを消費する、という記事をどこかで見た気がしますが、決断の拠り所を作っておけば都度都度の判断の負荷を減らせるかなと思っています。